コアサーバー CORE-Cプランの料金
基本料金
-
- 初期費用
- 無料
-
- 月額料金
- 3,484円〜
-
- 最低利用期間
- 1ヶ月
契約期間ごとの料金
-
- 1ヶ月契約
- 4,180円 (1ヶ月あたり 4,180円)
-
- 3ヶ月契約
- 11,418円 (1ヶ月あたり 3,806円)
-
- 6ヶ月契約
- 22,944円 (1ヶ月あたり 3,824円)
-
- 12ヶ月契約
- 41,808円 (1ヶ月あたり 3,484円)
-
- 24ヶ月契約
- 83,616円 (1ヶ月あたり 3,484円)
-
- 36ヶ月契約
- 125,424円 (1ヶ月あたり 3,484円)
コアサーバー CORE-Cプランのココが◎
SSD500GBの大容量&転送量無制限で動画も配信し放題
コアサーバー CORE-Cプランは、SSDが500GB、転送量は無制限と、動画配信サーバーに使用しても問題ないレベルの大容量。12ヶ月以上の契約で月額3,484円と共有レンタルサーバーの中では高額な部類に入りますが、動画配信サーバーとしては格安な部類に入るでしょう。
コアサーバー CORE-Cプランのココがいまひとつ
容量以外のメリットは薄い
高機能・大容量が売りのコアサーバーの中で比べると、SSD容量が大きいこと以外のメリットが薄いのが難点。クラウドストレージと比べてみても、Googleドライブなどの他社サービスが2TB・月額1,000円程度からとなっているため、PHPなどのプログラムを使える以外のメリットは余りありません。
どうしても大容量が必要というケースをのぞいて、下位プランのコアサーバー CORE-Aプランやコアサーバー CORE-Bプランを選ぶ方が無難でしょう。
コアサーバー CORE-Cプランの詳細
基本性能
CPU / メモリ
-
- vCPU
- 共通
-
- メモリ
- 共通
ストレージ
-
- SSD
- 500GB
-
- HDD
- -
転送量
-
- 日次転送量
- 無制限
-
- 月間転送量
- 非公開
サイト機能
動作言語
-
- PHP
- ◎
-
- Ruby
- ◎
-
- Perl
- ◎
-
- Python
- ◎
-
- Node.js
- -
-
- Go
- -
-
- Java
- -
-
- C
- ◎
-
- C#
- ◎
データベース
-
- MySQL
- 無制限
-
- PostgreSQL
- 無制限
-
- SQLite
- ◎
-
- MongoDB
- -
-
- Redis
- -
アプリケーション
-
- WordPress
- ◎
-
- phpMyAdmin
- ◎
サーバー接続
-
- SSH
- -
-
- 追加FTPアカウント
- 無制限
-
- FTP over SSL
- ◎
-
- Web FTP
- ◎
アクセス性能・制御
-
- IPv6
- -
-
- HTTP/2
- ◎
-
- .htaccess
- ◎
-
- Basic認証
- ◎
-
- Digest認証
- ◎
-
- サイト転送
- ◎
サーバー制御
-
- Cron
- ◎
-
- API
- ◎
ドメイン
ドメイン登録
-
- 独自ドメイン
- 無制限
-
- サブドメイン
- 無制限
-
- 無料独自SSL
- ◎
メール
件数
-
- メールアカウント
- 無制限
-
- 送信数制限
- 120,000件
-
- 受信数制限
- 送信数と合計
メール機能
-
- Webメール
- ◎
-
- メール転送
- ◎
メールサーバー
-
- POP3
- ◎
-
- SMTP
- ◎
-
- IMAP
- ◎
セキュリティ
-
- ウイルス対策
- ◎
-
- スパムフィルタ
- ◎
ログ
ログ取得
-
- 生ログ
- ◎
-
- アクセスログ
- ◎
捌けるアクセス数
サイト数 | PV (1サイトあたり) / 日 | PV (1サイトあたり) / 月 | コスト (1サイトあたり) / 月 |
---|---|---|---|
1 | 無制限 | 無制限 | 3,167円 |
5 | 無制限 | 無制限 | 633.4円 |
10 | 無制限 | 無制限 | 316.7円 |
20 | 無制限 | 無制限 | 158.35円 |
50 | 無制限 | 無制限 | 63.34円 |
100 | 無制限 | 無制限 | 31.67円 |
500 | 無制限 | 無制限 | 6.334円 |
1ヶ月を30日、1ページを100KBで計算。サイトのプログラムよって、表上のPVを必ず表示できるとは限りません。