WebARENA IndigoにNVIDIA A100/A4000が使えるGPUプランが登場
更新日: 2023.2.6公開日: 2022.8.30
WebARENA Indigoに、2022年8月9日からディープラーニングでの使用を想定したGPUプランが登場しました。NVIDIAのGPU・A100/A4000が使える仮想インスタンスサービスです。
WebARENA IndigoGPUの概要
WebARENA IndigoGPUは、2022年8月9日にサービスインしたばかりの、NVIDIAのGPU・A100/A4000が使える仮想インスタンスサービスです。
契約形態は、
- 時間従量タイプ
- 月額課金タイプ
- 月額1年契約タイプ
- 月額2年契約タイプ
の4種類から選ぶことが出来、初期費用無料で利用できます。
インスタンスは、サービス開始時はAI・ディープラーニングに必要なライブラリがインストール済みのインスタンスと、もう一つが自分でインストールが可能なカスタムインタンスの2種類でした。
2023年2月にプラン変更が実施され、NVIDIA A4000を搭載した「nvd5-wa1ul」が新設。従来の「nvd4-wa1dl」が廃止されて「nvd4-wa1ub」に一本化されています。
インスタンス | nvd4-wa1ub | nvd5-wa1ul | nvd4-wa1dl(廃止) |
---|---|---|---|
用途 | カスタム | PoCや検証向け | AI・ディープラーニング |
標準搭載ライブラリ | なし | なし | PyTorch、TensorFlow、CUDA |
GPU | NVIDIA A100×1枚 | NVIDIA A4000×1枚 | NVIDIA A100×1枚 |
GPU メモリ | 40GB | 16GB | 40GB |
システムメモリ | 115GB | 50GB | 115GB |
vCPU | 15コア | 15コア | 11コア |
ストレージ | 100GB | 100GB | 100GB |
上位プランである「nvd4-wa1ub」Goolge Cloud Platform(GCP)で言えば「a2-highgpu-1g」に近いスペックです。
WebARENA IndigoGPUの料金
WebARENA IndigoGPUの料金は、下記のようになっています。
インスタンス | 時間従量タイプ | 月額課金タイプ | 月額1年契約タイプ | 月額2年契約タイプ |
---|---|---|---|---|
nvd5-wa1ul | 47円/時間 | 31,000円/月 | 29,500円/月 | 28,000円/月 |
nvd4-wa1ub | 361円/時間 | 223,133円/月 | 211,977円/月 | 200,820円/月 |
全てのプランで、月額課金タイプをベースに、1年契約、2年契約で割引が効きます。逆に時間従量タイプはその他のプランよりもかなり割高ですが、支払いを最低限に抑えることが出来るのが大きなメリットです。
上位プランである「nvd4-wa1ub」は、同等スペックのGoogle Cloud Platform(GCP)の「a2-highgpu-1g」が月額で約2,000ドル(1ドル135円換算で約27万円)なので、WebARENA IndigoGPUは、時間従量タイプでGCPと同等価格、月額課金タイプではGCPよりも20%ほど安くなります。
GCPの「a2-highgpu-1g」が1年契約で17000ドル(1ドル135円換算で約23万円)ほどと言うのを考えると、1年契約プランでもGCPよりも10%ほど安くなります。
WebARENAが「国内最安値」とうたうのも納得の料金です。
新たに追加された「nvd5-wa1ul」プランはGPUをダウングレードすることで、従来プランの約1/7の価格を実現。とにかくGPUサーバーを使ってみたいというユーザーに最適です。
これまで、ディープラーニング向けの専門GPUインスタンスサービスは、海外ベンダーがほとんどでしたが、国内ベンダーでしかも海外ベンダーのクラウドサービスよりも安く提供されるのは嬉しいニュースです。

NVIDIAのGPUを利用できるConoHa for AIがリリース
NVIDIAのGPU、NVIDIA H100/NVIDIA L4を利用できる仮想サーバー「ConoHa for AI」。その特徴や利用方法、プランを比較します。
価格は記載がある場合を除き、すべて税込みです。
関連キーワード
VPSの新着記事
VPSNVIDIAのGPUを利用できるConoHa for AIがリリース 2023.6.6
VPSAIが使えるテンプレートイメージが用意されているVPSまとめ 2023.6.2
クラウドサーバーさくらインターネットが無料のクラウドシェルサービスをリリース 2023.5.29
VPS自立型AI「Auto GPT」をVPS・レンタルサーバーで使う方法 2023.5.24
VPSXserverが新しいゲームサービス「Xserver for Game」をリリース 2023.5.1
VPSConoHaがゲーム特化 VPS「ConoHa for Game」をリリース 2023.3.6
クラウドサーバーCloudflare R2 Storageのファイルを簡単にバックアップする方法 2023.2.7
クラウドサーバーNextcloudでCloudflare R2 Storageを外部ストレージとして使う方法 2023.2.6