Basic認証が使える静的サイトホスティングサービス
公開日: 2021.1.20
Basic認証が使える静的サイトホスティングサービスをまとめました。
編集ノート: SERVERSUSでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。
Netlify
NetlifyにはBasic認証機能があります。ただし、Basic認証が使えるのはPROプラン以上になります。
PROプラン以上であれば、Netlifyの設定ファイルでBasic認証を設定することが可能です。
Vercel
VercelにはBasic認証機能はありませんが、ルーティング機能があるので、ルーティング機能でnode.jsを使ってBasic認証をつけることは可能です。
下記のレポジトリにユーザーが作成したサンプルがあります。
AWS Amplify Console
AWSの静的ウェブホスティングサービス「Amplify Console」ではBasic認証が可能です。Amplify Consoleは12ヶ月間の無料枠はありますが、無料枠終了後は有料サービスとなります。
Azure Static Web Apps
Microsoftのクラウドサービス・Azureの静的サイトホスティングサービス「Static Web Apps」はBasic認証が使えます。Static Web Appshは現在プレビュー版なので、無料で利用可能です。
Basic認証が使える静的サイトホスティングサービスをみてきました。
Basic認証というと通常のWebサーバーでは無料で付属するものですが、静的サイトホスティングサービスとなると意外と高くつくということがわかります。
利用するサイトでBasic認証が必須なのであれば、VPSや共有レンタルサーバーも検討してみると良さそうです。
価格は記載がある場合を除き、すべて税込みです。
関連キーワード
サーバレスの新着記事
VPSNVIDIAのGPUを利用できるConoHa for AIがリリース 2023.6.6
VPSAIが使えるテンプレートイメージが用意されているVPSまとめ 2023.6.2
クラウドサーバーさくらインターネットが無料のクラウドシェルサービスをリリース 2023.5.29
VPS自立型AI「Auto GPT」をVPS・レンタルサーバーで使う方法 2023.5.24
VPSXserverが新しいゲームサービス「Xserver for Game」をリリース 2023.5.1
VPSConoHaがゲーム特化 VPS「ConoHa for Game」をリリース 2023.3.6
クラウドサーバーCloudflare R2 Storageのファイルを簡単にバックアップする方法 2023.2.7
クラウドサーバーNextcloudでCloudflare R2 Storageを外部ストレージとして使う方法 2023.2.6