XServer クラウドPCのイメージ\初回14日間無料トライアル/公式サイト

初期費用無料調整費なし初月日割り

XServer クラウドPC

シンプルで使いやすいWindowsリモートデスクトップサービス「XServer クラウドPC」。ハイスペックサーバー収容で高速動作が可能な上、価格も安くコスパが高いのが特徴です。

キャンペーン・クーポン ガイド

編集ノート:SERVERSUSでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。

サービス更新情報

  • 2025/3/18

    スタンダードプラン以上で、メモリ容量を無料で1.5倍に

    インスタンスのメモリ容量を無料で1.5倍に拡大できる「メモリ無料増設」機能を、スタンダードプラン以上で提供を開始。

    https://www.cloudpc.ne.jp/news/detail.php?view_id=15080

XServer クラウドPCのキャンペーン・クーポン

クーポン・キャンペーンをご利用時は、必ずサーバー各社の公式サイトにて使用条件をご確認ください。

過去のクーポンの傾向やキャンペーンのお得な使い方をガイド!
XServer クラウドPCのキャンペーン・クーポン ガイド

XServer クラウドPCの特徴

最新のAMD EPYCシリーズCPUを搭載

競合他社のWindowsサーバーは、少し古い世代のIntel製サーバーCPUを搭載していることがほとんどですが、XServer クラウドPCはAMD社の最新サーバー用CPU・EPYCシリーズを搭載。当然ですが、CPUは世代が新しいほど処理能力が高く、同じvCPUコア数であれば、1コアあたりの処理能力が高い方が処理は速くなるため、理論上は、競合他社よりも低いプランでも同等の処理能力が得られることになります。

インターネット通信回線は10Gbps共有回線

XServer クラウドPCはバックエンドのインターネット通信回線は10Gbps共有回線。リモートデスクトップはデスクトップの情報をデータ転送するため、安定して高速通信ができることが重要ですが、10Gbps共有回線なら安心して使うことができます。

シンプルな料金プランで個人用途に最適

既存のWindowsサーバー(リモートデスクトップ)サービスは、サーバー本体の値段とリモートデスクトップのSALライセンスが別々になっていたり、プランがスペックで分かれていたりとサーバーに馴染みのない方にはややこしい構成が多いですが、XServer クラウドPCは、

  1. リモートデスクトップのSALライセンスは料金に含まれる
  2. プランは使い方に合わせた名称
  3. オプションは「Office」「ディスク増設」「高負荷通知サービス」

と非常にシンプル。

サーバーや、Windowsサーバーに馴染みがない方でも簡単に使うことができます。

2025年3月のアップデートで、上位プランは価格据え置きでメモリ増強

XServer クラウドPCは2025年3月にプランアップデートを実施し、「スタンダードプラン」以上のプランのメモリ容量を、無料で1.5倍にする機能を追加しています。

これまでややメモリの面で弱めだったXServer クラウドPCですが、このアップデートで、中位プラン以上については競合サービスと同等、RDP SALを含めたら十分にコスパでも優位性を持つサービスになっています。

リモートデスクトップサービスには珍しい14日間お試しあり

XServer クラウドPCは、2024年3月25日(月)から新規申し込みサーバーに関して、14日間無料トライアルの提供を開始しました。お試し制度はWindowsリモートデスクトップサービスでは珍しい取り組みです。

14日間無料トライアルは、

  1. XServerアカウントごとに1回のみ利用可能
  2. クレジットカードの登録が必須
  3. 追加オプション「Microsoft Office」「ディスク増設」「高負荷通知サービス」はお試し不可
  4. 無料トライアル終了後は自動で本契約

という制限がありますが、リモートデスクトップサービスを試してみたい方には嬉しいサービスです。

マルチユーザーや複数台構成はできない

XServer クラウドPCは、いわば「Windowsサーバーをリモートデスクトップ接続利用に特化させたサービス」になっているため、従来のWindowsサーバーで可能なマルチユーザーでのログインやユーザー管理、複数台構成などの高度な設定はできません。そのため、複数ユーザーで使う場合は「一人1つのサーバー契約」が必要になります。

企業などで使う場合は、セキュリティ面などでユーザーをしっかりと管理する必要があるため、そうした使い方をする場合は他のWindowsサーバーを選びましょう。

料金プラン一覧

  • お試し

    月額
    3,280円
    初期費用
    無料
    最低利用期間
    3ヶ月
    vCPU
    2コア
    メモリ
    2GB
    SSD
    100GB
    月間転送量
    無制限
  • エントリー

    月額
    4,100円
    初期費用
    無料
    最低利用期間
    3ヶ月
    vCPU
    3コア
    メモリ
    3GB
    SSD
    200GB
    月間転送量
    無制限
  • スタンダード

    月額
    6,501円
    初期費用
    無料
    最低利用期間
    3ヶ月
    vCPU
    4コア
    メモリ
    5GB
    SSD
    300GB
    月間転送量
    無制限
  • ビジネス

    月額
    9,631円
    初期費用
    無料
    最低利用期間
    3ヶ月
    vCPU
    8コア
    メモリ
    10GB
    SSD
    500GB
    月間転送量
    無制限
  • ハイエンド

    月額
    20,480円
    初期費用
    無料
    最低利用期間
    3ヶ月
    vCPU
    16コア
    メモリ
    16GB
    SSD
    1TB
    月間転送量
    無制限

XServer クラウドPCの支払い方法

各支払い方法の請求タイミングや請求タームなどはサービスごとに異なります。契約前に、必ず公式サイトでチェックしてください。

直接払い

使った分のサーバー費用を、都度、直接支払う、ベーシックな支払い方法

  • クレジットカード
  • ペイディ・あと払い

プリペイド

事業者に対して利用料金に使えるクレジットを予めチャージする支払い方法

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ払い
  • ペイジー
  • ペイディ・あと払い

XServer クラウドPCが提供するOS・アプリケーションイメージ

OS

  • Windows Server 2022 Datacenter Edition

アプリケーション

提供テンプレートはありません

ゲームサーバー

提供テンプレートはありません

AIサーバー

提供テンプレートはありません

リモートデスクトップ

提供テンプレートはありません

XServer クラウドPCのよくある質問

Q.

XServer クラウドPCは初月日割りになる?

A.

XServer クラウドPCは初月日割りは日割り請求です。

ただし、申し込み日によって初回請求額が異なります。

  1. 15日以前の場合: 契約日から月末まで日割り
  2. 16日以降の場合: 契約日から月末まで日割り + 翌月分の料金

どちらにしても初月利用料金は日割りになります。

参考: https://www.cloudpc.ne.jp/support/faq/contract_price_different_claim.php

Q.

XServer クラウドPCに無料お試し期間はある?

A.

初回に限り、14日間の無料トライアルが可能です。

Q.

XServer クラウドPCに最低利用期間はありますか?

A.

XServer クラウドPCには「3ヶ月」の最低利用期間が設定されています。

Q.

XServer クラウドPCはインストールするOSを選ぶことができる?

A.

XServer クラウドPCは「Windows Server 2022」のみを選択可能です。

Q.

XServer クラウドPCは、リモートデスクトップSALオプションが必要ですか?

A.

XServer クラウドPCはリモートデスクトップSALを含んだ料金プランとなっているため、別途リモートデスクトップSALオプションを購入する必要はありません。

参考: https://www.cloudpc.ne.jp/price.php