APIが使える国内VPSサービスまとめ
更新日: 2023.3.29公開日: 2021.2.9
APIでサーバーリソースを管理してクラウドの様に使える、APIが使える国内VPSサービスをまとめました。
APIがあるVPS
WebArena Indigo
国内最安値級のVPS、Web Arena IndigoにはAPI機能もあります。兄弟サービスであるVPSクラウドにはAPIがないため、APIを使いたいならIndigoを選びましょう。
ただ、Web Arena Indigoには内部ネットワークでつなぐ機能がないため、APIでインスタンスの追加などが出来てもあまり旨味がないかもしれません。
ConoHa VPS
「時間料金」「APIに対応」など国内VPS業者としては一歩先を行っているのがConoHa VPS。ロードバランサーやDBサーバーなど、機能的にはほとんどクラウドと同じようなVPSです。
APIを使えば、さらに高度なサーバー構築も出来ます。
ConoHa API Documantation | ConoHa
「時間料金」「豊富なテンプレート簡単立ち上げ」など、他社サービスに先行してVPSをより使いやすくしたVPSサービス「Conoha VPS」。登録アカウント数が55万人を突破し、名実共に国内VPSベンダーの中でも人気上位VPSとなっています。
GMOクラウド ALTUS(旧クラウドVPS)
GMOクラウドのVPSサービス・ALTUSもAPIに対応しています。
WebArena IndigoやConoHa VPSと比較すると料金はかなり高いVPSになりますが、複数台のサーバーを管理するPleskに対応してたりと高度なサーバー構築が可能になっています。
さくらのVPS
長らくAPI機能がなかったVPSの定番サービス・さくらのVPSですが、2023年3月28日にAPI機能をリリースしています。
機能としては、契約中のサーバー状況の取得と電源操作(起動、シャットダウン、再起動)のみで、インスタンスの作成や削除などには現状対応していません。
この辺りは今後のアップデートに期待です。
APIが非対応のVPS
2023年3月現在、APIに対応していないVPSサーバーは下記のサービスです。
- カゴヤ Cloud VPS
- お名前.com VPS
- NTT WebArena クラウドVPS
- Xserver VPS
日本のサーバー事業者としては先駆者である、さくらやカゴヤが対応していないのは意外ですね。今後の対応に期待しましょう。
どのVPSが一番APIを使いやすい?
「APIを使ってクラウドみたいに動的にサーバーを管理する」という視点ではConoHa APIがベストです。VPSの機能として、内部ネットワークやロードバランサーなどにも対応していますし、VPSという名前ですが中身はかなりクラウドに近いイメージです。
とりあえずAPIでVPSを管理してみたいというのであれば、WebArena Indigoが良いでしょう。ロードバランサーなどはないですが、スナップショットでバックアップを自動で撮ったりと、APIならではな使い方を体験できます。
APIが使える国内VPSサービスをみてきました。
主な国内VPSサービスでは、半分がAPIに対応していて、半分が非対応というところでしょうか。クラウドに比べてVPSは利用料金が安いため、クラウドを利用する前に、API機能のあるVPSで、動的なサーバー管理を体験してみるのも良いですね。
この記事で紹介したサーバーサービス
価格は記載がある場合を除き、すべて税込みです。
関連キーワード
VPSの新着記事
VPS無料で使えるOSSヘッドレスCMSを徹底比較!それぞれの特徴と選び方まとめ 2023.11.29
VPSAIが使えるテンプレートイメージが用意されているVPSまとめ 2023.6.2
VPS自立型AI「Auto GPT」をVPS・レンタルサーバーで使う方法 2023.5.24
VPSXserverが新しいゲームサービス「Xserver for Game」をリリース 2023.5.1
VPSXserverがVPSサービスを開始 2022.9.9
VPSWebARENA Indigoが「学割キャンペーン」を実施 2022.9.7
VPS海外のVPSやクラウドを使う際はリージョンはどうするべき? 2022.8.31
VPSWebARENA Indigoに月額300円ちょっとで使えるIPv6プランが登場 2022.5.6
VPSの新着ガイド
【2023年版】オープンソースDevOps「Gitlab」を簡単構築できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】無制限で使い放題!「Jitsi Meet」を安く運用できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】セルフPaaS「Dokku」をHerokuより安く運用できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】VPSの勉強に!「512MBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
【2023年版】Node.jsサーバーを速攻で立ち上げ可能なVPSを徹底比較!ベストはこれだ!
【2023年版】クラウド・ストレージOSS「Nextcloud」を簡単構築できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】ヘッドレスCMS「Strapi」を簡単セルフホストできるVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
【2023年版】「vCPU・10コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?