VPSの選び方ガイド
個人用途から企業の業務用まで、幅広い使い方ができることで人気のVPS(仮想専用サーバー)。使い方や規模などによって選び方は様々ですが、しっかり選ぶことで低コストで高速なサーバーを使うことができます。
VPSを選ぶ際のポイント
VPSは、主に「vCPUコア数」と「メモリ」からプランを絞り込んでいきます。
「vCPUコア数」は処理する速度を、「メモリ」は処理できる量を測る基準で、クラウドサーバーでは自由にカスタマイズができますが、VPSではVPSサービス側があらかじめ設定した組み合わせプランから選ぶことになります。
当然ですが、VPSサービスごとにスペックの組み合わせが違うため、一概に「エントリープラン同士」や「1コア同士」を同じスペックとして比較することが出来ません。
そのため、自分の用途に合わせて、vCPUコア数、メモリ、機能、価格のバランスを見極めて、プランを選ぶことが重要です。
VPSの選び方ガイドのガイド記事
【2023年版】オープンソースDevOps「Gitlab」を簡単構築できるVPSサービスを徹底比較!
Githubの競合サービスであるGitlabのOSS版「Gitlab」。VPSにインストールして運用することで、多彩な機能を低コストで利用することができます。
【2023年版】無制限で使い放題!「Jitsi Meet」を安く運用できるVPSサービスを徹底比較!
無制限で使い放題できるオンラインビデオ会議OSSである「Jitsi Meet」を安く運用できるVPSサービスを徹底比較!選ぶ際のポイントを元に、プランを比較してベストプランを紹介します。
【2023年版】セルフPaaS「Dokku」をHerokuより安く運用できるVPSサービスを徹底比較!
Herokuに似たPaaSシステムを自前で用意できる「Dokku」を簡単構築できるVPSサービスを比較!最適なVPSの選び方と、Herokuより安く運用できるベストなVPSプランを紹介します。
【2023年版】VPSの勉強に!「512MBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
VPS初心者が勉強するのに最適な「512MBメモリ」のVPSサービスを、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】Node.jsサーバーを速攻で立ち上げ可能なVPSを徹底比較!ベストはこれだ!
Node.jsサーバーを速攻で立ち上げ可能なVPSを徹底比較!Node.jsサーバーに必要なスペックや、なぜVPSがNode.jsサーバーに最適なのか、各社VPSのおすすめプランをガイドします。
【2023年版】クラウド・ストレージOSS「Nextcloud」を簡単構築できるVPSサービスを徹底比較!
大手クラウドストレージよりも自由があり、使い方次第でコストを数分の一まで削減できるクラウド・ストレージOSS「Nextcloud」。構築が意外と手間ですが、「秒で構築」も可能なVPSサービスを比較します。
【2023年版】ヘッドレスCMS「Strapi」を簡単セルフホストできるVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
自由で使い勝手が良いことで人気のヘッドレスCMS「Strapi」。VPSでセルフホストするメリットと必要スペック、実際に運用した経験から選んだ「簡単セルフホストできるVPSプラン」を徹底比較しました。
【2023年版】「vCPU・10コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
大規模サイトの運用も可能なスペックながら、月額1万円台からレンタル可能な10コアプランのVPS。2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】手が届きやすいハイスペックVPS!「32GBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
大規模アクセスがあるWebサイトもホスト可能な「32GBメモリ」のVPSサービスを、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、拡張性など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】大規模サイトの運用も視野に!「vCPU・8コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
構成次第では大規模サイトの運用も視野に入る8コアプランのVPS。2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】大規模サイトの運用も可能!「16GBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
大規模なWebサイトにも最適な「16GBメモリ」のVPSサービスを、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、拡張性など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】実用的なスペック!「vCPU・6コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
大体のWebサイトは高速表示が出来、多様な使い方が出来るのが6コアプランのVPS。2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】大体は何でも出来る!「8GBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
大規模なWebサイトや自社OSSの運用、バッチサーバーなど多様な使い方が出来る「8GBメモリ」のVPSサービスを、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、拡張性など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】間を取ったスペック!「vCPU・5コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
4コアプランと6コアプランの中間に当たる5コアプラン。「4コアプランからちょっとだけアップグレードしたい」というユーザーのために、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】中規模以上サイトに最適!「vCPU・4コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
中規模以上のサイトを運営するのに最適なスペックである4コアvCPUプラン。メモリ容量が横並びな分、機能や使い方で選び方が変わるVPSスペックです。そこで、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】意外と使えるのに低価格!「1GBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
初心者から小規模サイトに最適な「1GBメモリ」のVPSサービスを、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】中小規模に最適!「2GBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
中小規模のWebサイト運営に最適な「2GBメモリ」のVPSサービスを、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】中小規模サイトを高速運用!「4GBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
中小規模のWebサイト運営を高速表示が可能なスペックである「4GBメモリ」のVPSサービスを、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、拡張性など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】とにかく大容量ストレージ!なVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
自社クラウドストレージやデータ保存に最適な大容量ストレージのVPS。一言に大容量と言っても、サーバースペックも多様で選び方が難しいのも事実。本記事では、2023年版の最新情報をもとに、ストレージ容量だけでなくコア数・メモリ・、追加ストレージオプションなど複数側面から、ベストなVPSを検証します。
【2023年版】初心者に最適な「vCPU・1コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
VPS(仮想プライベートサーバー)サービスには多くの選択肢があり、どれが最適かを見極めるのはVPS初心者の方には簡単なことではありません。そこで、2023年版の最新情報をもとに、初心者向けに最適なvCPU・1コアのVPSサービスを徹底比較。コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】エントリーでも実用的スペック!「vCPU・2コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
VPS(仮想プライベートサーバー)の2コアvCPUプランは、エントリープランですが実用的なスペックです。ただし、サービスごとに料金や性能に違いがあるため、どれを選ぶかで快適性にも大きく影響します。そこで、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
【2023年版】VPSサービスの主戦場!「vCPU・3コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?
「VPSサービスの主戦場」とも言える、3コアvCPUプラン。スペックが横並びな分、他の部分をどう評価するかで選び方が変わるVPSです。そこで、2023年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。