VULTRの2.5ドルプランでdocker pullができなかった
公開日: 2018.8.24
VULTRの2.5ドルプランで何かできないかな?と思って色々試していたところ、いきなりdocker pullができなくて使用を断念したお話です。
VULTRの2.5ドルプランでは、IPv6しか付与されない
これが痛手です。というか、だから安いのかも。
docker pullするとdocker レジストリがないと怒られる
Docker Registry with IPv6 | Debug-All
The second blog post was focused on Docker Hub, which has zero IPv6 support. This is due to it being hosted on AWS and no IPv6-enabled front-end is deployed.
要約すると、「Docker HubはAWSで運用されていて、IPv6でアクセスができない。」とのこと。
IPv6環境下でdocker pullするには、IPv6に対応したオレオレレジストリが必要
調べた限りでは、IPv6環境下でdocker pullするには、IPv6に対応したオレオレレジストリを使う必要あるようです。
つまり、
- 一回ローカルなどIPv4&IPv6環境でコンテナイメージをビルドして
- IPv6回線を通じてVULTRの2.5ドルVPSサーバーのレジストリにプッシュ
- 登録されたコンテナイメージを元にVPSでコンテナを作成
という流れでしょうか。もしくは、Dockerfileで一から自分でコンテナを作成する感じですかね。
Gitlabのようなコンテナレジストリサービスもあるので、IPv6環境のサーバーにGitlabを立ててそこからpullしても良さそうです。そこまで苦労してVULTRの2.5ドルVPSを使うメリットってない気もしますが。
ただ、Vultrは初めてのユーザーに100ドル分のクレジットチャージをしてくれるので、とりあえず使ってみるというのは全然アリです。
下記のリンクからでも、新規ユーザーの方は100ドル分のクレジットがもらえます。
常時使う激安VPSならWebARENAの388円VPSのが全然いい
NTT WebARENAのIndigo VPSは、1コア・1GBメモリ・20GB SSDプランで449円(2023年に7月に349円から値上げ)と激安で使えるVPSです。IPv4にも対応してメモリも1GBと、Dockerをすぐに使うことができる環境があるので、無理してVULTRの最安値プランでDockerを使うくらいならこっちの方が全然良いでしょう。
国内の大手サーバーベンダーであるNTTPCコミュニケーションズが手がけるVPSサービス。VPSサーバーとして必要な機能に絞り込むことで、国内最安値クラスの料金を実現しつつ、安定して使いやすいVPSサーバーになっています。
VULTRの2.5ドルプランが安いって行っても、今のレートだと2.5ドル=300円弱くらいなので、50円くらいしか変わりません。
この記事で紹介したサーバーサービス
価格は記載がある場合を除き、すべて税込みです。
関連キーワード
VPSの新着記事
VPS無料で使えるOSSヘッドレスCMSを徹底比較!それぞれの特徴と選び方まとめ 2023.11.29
VPSAIが使えるテンプレートイメージが用意されているVPSまとめ 2023.6.2
VPS自立型AI「Auto GPT」をVPS・レンタルサーバーで使う方法 2023.5.24
VPSXserverが新しいゲームサービス「Xserver for Game」をリリース 2023.5.1
VPSXserverがVPSサービスを開始 2022.9.9
VPSWebARENA Indigoが「学割キャンペーン」を実施 2022.9.7
VPS海外のVPSやクラウドを使う際はリージョンはどうするべき? 2022.8.31
VPSWebARENA Indigoに月額300円ちょっとで使えるIPv6プランが登場 2022.5.6
VPSの新着ガイド
【2023年版】オープンソースDevOps「Gitlab」を簡単構築できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】無制限で使い放題!「Jitsi Meet」を安く運用できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】セルフPaaS「Dokku」をHerokuより安く運用できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】VPSの勉強に!「512MBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
【2023年版】Node.jsサーバーを速攻で立ち上げ可能なVPSを徹底比較!ベストはこれだ!
【2023年版】クラウド・ストレージOSS「Nextcloud」を簡単構築できるVPSサービスを徹底比較!
【2023年版】ヘッドレスCMS「Strapi」を簡単セルフホストできるVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
【2023年版】「vCPU・10コア」のVPSサービスを徹底比較!どれがベスト?