シン・VPSの特徴
スペックと価格のバランスがよく、守備範囲が広いVPS
2023年9月にエックスサーバーから新登場した「シン・VPS」。
競合VPSと比較して「CPU処理性能が約4.2倍」「ディスク性能が約5.7倍」という高性能なVPSでありながら、初期費用なし、月額600円台から利用できる、バランスの良いVPSになっています。
各プランの価格を見ても、同等スペックのVPSと比較して最安値ではないものの、平均よりも安い価格設定がされているため、サーバー自体の性能が高いことを考えるとかなりコスパは良いと言えます。
ただし、後述する通り、同じくエックスサーバーが手がける、先発VPSであるXserver VPSと比較すると、やや高めの値段設定がされているため、価格を優先するなら、Xserver VPSを選ぶことのがベストです。
シン・VPSはXserver VPSよりもエントリー寄りのプラン構成
同じくエックスサーバーが運営する、シン・VPSとXserver VPSで大きく違うのがプラン構成。
Xserver VPSが2GBから64GBまでのミドルエントリーからハイスペックのプラン構成だったのに対して、シン・VPSは512MBkあら32GBまでのプラン構成。Xserver VPSに1GBプランと512MBプランの二つが追加されて、64GBプランがなくなったイメージです。
エントリー向けのプランがあることで、初心者にも使いやすいプラン構成になっています。
Xserver VPSよりもやや高めの価格設定だが、ストレージ1GBあたりのコスパが高い
シン・VPSとXserver VPSの、プラン構成の違いを見てみましょう。
プラン | 512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シン・VPS | 620円 | 820円 | 1,530円 | 3,091円 | 6,000円 | 12,001円 | 24,000円 | - |
Xserver VPS | - | - | 1,150円 | 2,200円 | 4,400円 | 9,750円 | 22,100円 | 44,200円 |
単月契約で同等プランで比較しても、料金がかなり違います。同等スペックであれば、Xserver VPSの方が安い料金設定になっていることがわかります。
では、なぜシン・VPSの方が高いのかというと、スペックで比較してみると違いの理由がわかります。
プラン | 512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シン・VPS | 1コア 512MB 30GB | 2コア 1GB 100GB | 3コア 2GB 150GB | 4コア 4GB 200GB | 6コア 8GB 400GB | 8コア 16GB 800GB | 12コア 32GB 1,600GB | - |
Xserver VPS | - | - | 3コア 2GB 50GB | 4コア 4GB 100GB | 6コア 8GB 100GB | 8コア 16GB 100GB | 12コア 32GB 100GB | 24コア 64GB 100GB |
シン・VPSとXserver VPSは、コア数とメモリ数は同じプランでも、ストレージ容量が全く異なります。Xserver VPSは4GBプラン以降はすべて100GBなのに対して、シン・VPSはプランが上がるごとにストレージ容量も増えていき、最大で1.6TBの大容量ストレージが付与されます。
ここは、シン・VPSの公式サイトに「ディスク容量あたりの料金がお得なプラン」と記載がある通りになっていると言え、同等ストレージ容量で比較すると、競合VPSよりもGBあたりのコスパが非常に高くなっています。
料金プランと選び方ガイド
エックスサーバーのVPSのうち、低価格スペック帯とストレージが容量が充実しているシン・VPS。Xserver VPSのプランと比較をしつつ、最適な方を選ぶのが重要です。
512MB
- 月額
- 620円〜
- 初期費用
- 無料
- 最低利用期間
- 3ヶ月
- vCPU
- 1コア
- メモリ
- 512MB
- SSD
- 30GB
- 月間転送量
- 無制限
1GB
- 月額
- 820円〜
- 初期費用
- 無料
- 最低利用期間
- 3ヶ月
- vCPU
- 2コア
- メモリ
- 1GB
- SSD
- 100GB
- 月間転送量
- 無制限
2GB
- 月額
- 1,530円〜
- 初期費用
- 無料
- 最低利用期間
- 3ヶ月
- vCPU
- 3コア
- メモリ
- 2GB
- SSD
- 150GB
- 月間転送量
- 無制限
4GB
- 月額
- 3,091円〜
- 初期費用
- 無料
- 最低利用期間
- 3ヶ月
- vCPU
- 4コア
- メモリ
- 4GB
- SSD
- 200GB
- 月間転送量
- 無制限
8GB
- 月額
- 6,001円〜
- 初期費用
- 無料
- 最低利用期間
- 3ヶ月
- vCPU
- 6コア
- メモリ
- 8GB
- SSD
- 400GB
- 月間転送量
- 無制限
16GB
- 月額
- 12,001円〜
- 初期費用
- 無料
- 最低利用期間
- 3ヶ月
- vCPU
- 8コア
- メモリ
- 16GB
- SSD
- 800GB
- 月間転送量
- 無制限
32GB
- 月額
- 24,000円〜
- 初期費用
- 無料
- 最低利用期間
- 3ヶ月
- vCPU
- 12コア
- メモリ
- 32GB
- SSD
- 1.6TB
- 月間転送量
- 無制限
シン・VPSの支払い方法
各支払い方法の請求タイミングや請求タームなどはサービスごとに異なります。契約前に、必ず公式サイトでチェックしてください。
直接払い
使った分のサーバー費用を、都度、直接支払う、ベーシックな支払い方法
- クレジットカード
シン・VPSが提供するOS・アプリケーションイメージ
OS
- CentOS
- Ubuntu
- Rocky Linux
- AlmaLinux
- Debian
- Oracle Linux
- Arch Linux
- Fedora
- openSUSE Leap
アプリケーション
- ArchiveBox
- baserCMS
- Cacti Nagios
- Concrete CMS
- Django
- Docker
- Dokku
- Drupal
- GitLab
- Jenkins
- Jitsi Meet
- Joomla
- LAMP(PHP)
- Laravel
- LEMP(PHP)
- Mastodon
- Matomo
- Mattermost
- MediaWiki
- Metabase
- MongoDB
- Nextcloud
- Node.js
- Prometheus
- Redis
- Redmine
- Ruby on Rails
- Webmin
- WordPress
- Zabbix
- Misskey
- Strapi
- OpenVPN
ゲームサーバー
- ARK:Survival Evolved
- Assetto Corsa
- CS:GO
- Factorio
- Minecraft JAVA版
- Minecraft 統合版
- Rust
- Team Fortress 2
- テラリア
- Valheim
- 7 Days to Die
- Arma 3
- Minecraft Forge
- Project Zomboid
- Unturned
- Minecraft Spigot
- Minecraft Paper
AIサーバー
- Auto-GPT
- BabyAGI UI
- GPT Engineer
- StableStudio
- SuperAGI
リモートデスクトップ
- Ubuntuデスクトップ(GNOME)
- Ubuntuデスクトップ(LXDE)
シン・VPSのよくある質問
ストレージ以外が同じスペックならXserver VPSとシン・VPSのどちらが安い?
シン・VPSはいわば「Xserver VPSのストレージ強化VPS」なので、ストレージを除外したスペックが同じならXserver VPSの方が安くなります。
シン・VPSはストレージを増設できる?
シン・VPSにはストレージ増設(NVMe SSD)オプションが設定されています。100GBあたり1100円で、500GBまで増設ができるため、32GBプランなら最大で2.1TBまでストレージを拡張できます。
シン・VPSは後からプラン変更できる?
シン・VPSはプランのアップグレード(スケールアップ)のみに対応しています。プランのダウングレードには対応していません。
ちなみに、姉妹サービスのXserver VPSはプランのダウングレード(2GBプランへのダウングレード以外)にも対応しています。
シン・VPSの過去のキャンペーン・クーポン
- キャンペーン
シン・VPSリリース記念!最大20%OFF
新規契約有効期限:2023.11.14まで
このキャンペーンは終了しています